近年、ネットの宅配は当たりまえのサービス。
食材を運んでくれるコープ宅配もその一つです。
そのコープ宅配、実は価格がバグってます。
家までの配送費用で高くなりそうですが、全然そんなことない。
意外と安く使えちゃって、「え、大丈夫なの?」という感じ。

こんにちは!ショウヘイです。野菜の生産者歴10年以上。野菜が大好きな健康オタク。Twitterもやってます。
おうちコープは、神奈川・山梨・静岡の方を対象とした生協の食材宅配サービス。
この記事で解説するのは下記。
- おうちコープ利用にかかる料金
- 安く使う方法
- 支払い方法
おうちコープの料金面について、僕の実体験を踏まえて解説します。
おうちコープの料金が気になる方はぜひ参考にしてください。


お買い物費用、「コープ宅配」と「スーパー」は同じくらい
そもそもスーパーの戦略は、目玉商品で店に集客しつつ他の収益商品を売るというもの。
なので、商品価格は時期やスーパーの戦略次第で変わります。
宅配サービスと実店舗では戦略が異なるので、シンプルに料金を比較することは難しいんですよね。
それでも、実際の購入経験も含めた僕の結論としては、
コープ宅配は、スーパーと同じくらいの費用感で使える。です。
- 商品の価格
-
全体的にスーパーと同程度。
安い商品、高い商品、どちらもある。 - 送料
-
宅配サービスなので当然かかる。しかし送料は安いうえに割引制度まである。
実際に野菜5kg分が約2,000円で買えた
実際に、僕がおうちコープで初回に購入した商品がこちら。


僕が普段よく食べる野菜を中心に「5kg分」くらい買いました。1週間の食材という感じ。
品質は申し分なくて美味しいし、ボリュームもあって満足でした。


これで約2,000円(税込)です。
スーパーと比較して、若干安く買えたかもしれません。
「わけあり」や「ふぞろい」といった商品が含まれていますが、品質は全く問題ありません。むしろ費用を抑えるポイントは、こういう商品を選ぶこと。
そういった規格外品は、スーパーでは手に入りにくいです。
おうちコープ利用にかかる3つの料金


おうちコープの利用にかかる料金は、出資金、商品代金、宅配サービス料、の3つ。
商品は安く買えても、他に費用がかさむと結果として高くつきそうです。
しかし、おうちコープでは入会金や年会費などはかかりませんし、この3つ以外の費用も特に必要ありません。
出資金と宅配サービス料がどういうものか、詳しく解説します。
コープ組合員の出資金とは


コープとは、消費者一人ひとりがお金(出資金)を出し合い組合員となり、協同で運営・利用する組織です。
おうちコープを利用するには、まずコープの組合員になる必要があります。
その際、出資金として500円を支払う必要があります。この出資金は一回限りの支払いであり、脱退時に返金されるというもの。
出資金は、コープの様々な事業の活動資金として使われます。おうちコープも組合員から集めた出資金によって運営されているわけです。
出資金は脱退時に返金される
出資金は、コープの組合員を脱退するときに全額返金されます。
なので加入時に500円かかるといっても、実質負担はありません。出資金は、あくまでも一時的に預けるお金です。
そして、「出資金でコープの組織が運営されている」とはいっても、消費者の私たちへの負担は特にありません。
商品代金以外に宅配サービス料がかかる


おうちコープの宅配サービスを利用するには、手数料として宅配サービス料が毎週かかります。
通常165円(税込)ですが、購入金額に応じて次のように設定されています。
- 1,500円未満の購入
-
165円(税込)
- 1,500円以上の購入
-
110円(税込)
- 14,000円以上の購入
-
無料
- 注文がない場合
-
165円(税込)
注文しなくても宅配サービス料はかかる
そして、注文がない場合でも、宅配サービス料は請求されます。
宅配サービス料は定額制のため、サービス利用の有無にかかわらず毎週発生するものです。
商品配送が無い週でも、スタッフさんは「通い箱の回収」や「カタログ配布」のために訪問する必要があります。
それを考えると納得ですよね。
宅配サービス料は安すぎる
そもそも配送料が「165円」というのは、数ある宅配便と比べてもメッチャ安い。
正直安すぎて「大丈夫なの?」となるレベルですが、これもコープの強力な物流網あってこそでしょう。
そして、ただでさえ安いおうちコープの宅配サービス料ですが、さらに割引制度まであるので死角がありません。
宅配サービス料の割引制度


おうちコープでは、利用者の環境によって宅配サービス料が割引になる制度が用意されています。
何年もの期間、ずっと無料になるケースもあって非常にお得です。
対象となる方は、ぜひ活用をおすすめします。
宅配サービス料の割引制度:子育て割
おうちコープでは、入会キャンペーンで赤ちゃん世帯にプレゼントがあったりと、なにかと子育て世代への支援が手厚いです。
こちらの子育て割もその一つで、宅配サービス料の割引制度の中で最も割引率が高いです。
- 母子手帳発行の妊娠中の方~3歳未満のお子さんがいらっしゃる世帯
- 3歳以上~7歳未満のお子さんがいらっしゃる世帯
子育て割は、子どもの年齢によって2パターンの割引があります。
妊娠中~3歳未満 | 3歳~7歳未満 | |
1,500円未満 | 0円 | 150円 |
1,500円~4,999円 | 0円 | 50円 |
5,000円以上 | 0円 | 0円 |
子育て割の申請方法
子育て割の申請には、申請書の提出が必要です。
おうちコープ公式の問い合わせフォームより、申請書の取寄せができます。
▶問い合わせフォーム
宅配サービス料の割引制度:シニア割 & ほほえみ割
シニア割
- 65歳以上だけの世帯
- ご夫婦世帯で、一方が65歳以上の世帯
ほほえみ割
- 障がいをお持ちの方がいらっしゃる世帯
- 自治体認定の方がいらっしゃる世帯
シニア割 | ほほえみ割 | |
1,500円未満 | 150円 | 150円 |
1,500円以上 | 50円 | 50円 |
シニア割&ほほえみ割の申請方法
シニア割&ほほえみ割の申請には、申請書の提出が必要です。
おうちコープ公式の問い合わせフォームより、申請書の取寄せができます。
▶問い合わせフォーム
宅配サービス料の割引制度:ふたりで宅配 & グループ宅配
ふたりで宅配
- おふたりで宅配を希望される方
グループ宅配
- 3人以上のグループで宅配を希望される方
※どちらも配達場所・注文書や箱の回収は一ヵ所固定
ふたりで宅配 | グループ宅配 | |
1,500円未満 | 75円 | 0円 |
1,500円以上 | 50円 | 0円 |
ふたりで宅配&グループ宅配の申請方法
ふたりで宅配とグループ宅配は、お一人では申請できません。
どなたかとペア、もしくは3人以上のグループになることで利用できます。配達場所をグループの人と相談して決めてください。
申請する際は、おうちコープサービスセンターへ問い合わせてください。
おうちCO-OPサービスセンター
Tel:0120-581-111
月~金 /9時~20時 土 /9時~17時
費用を抑えるには、必ずキャンペーンも利用して!
ここまで割引制度の解説をしてきました。
おうちコープには、さらにお得なキャンペーンが用意されています。
費用を抑えるために必ず活用してください。詳しくは下記のページも参考に。


おうちコープの支払い方法は「口座引き落とし」のみ
僕がおうちコープに入会した時、「正直ちょっと不便…」と感じたポイントがこれ。
おうちコープの支払い方法は「口座振替」のみであるということ。
支払い日は配達日の翌週金曜日です。毎週注文した場合は、毎週金曜日に引き落としされます。口座残高に注意。
電子マネーやQR、クレジットカードは使えない
というわけで、クレジットカードや電子マネー、QRコード等の決済手段は使えません。
クレジットカード非対応のサービスって、それだけで避けちゃうなぁ…。おうちコープは、メリットが大きかったので入会しましたが、今後の対応を切に願っています。
楽天銀行は対応していない
「口座振替」のみ、それはまだ良い。
追い打ちをかけたのはこれ。おうちコープは楽天銀行に対応していなかった。
おかげで口座登録までにかなり時間がかかってしまいました。メインバンクが楽天である僕の個人的なグチです。
使える金融機関は、神奈川・静岡・山梨を中心とした銀行に限られます。これからおうちコープへ入会される方はご注意を。
▶口座登録ができる金融機関
Q&A
- おうちコープの価格帯は、他のネットスーパーやAmazonなどと比較して高いですか?
-
おうちコープの価格帯は商品によりますが、一部の商品は他のネットスーパーやAmazonよりも高価な場合があります(逆に安価な場合もある)。しかし、おうちコープでは、地元の生産者から直接購入した新鮮な食材や、添加物を極力使用していない商品など、品質にこだわった商品を提供しています。価格だけでなく、商品の品質やサービスなども考慮に入れて選択することをおすすめします。
- おうちコープの送料は、他のネットスーパーやAmazonなどと比較して高いですか?
-
おうちコープの送料は購入金額や適用される割引(例:「子育て割」など)によります。一部の割引制度を利用することで送料を節約することが可能です。また、新規加入者は特定の期間(例:「おまかせ定期便」の初回登録で8週間)送料が無料になることがあります。これらを考慮に入れると、他のネットスーパーやAmazonと比較して高いとは一概には言えません。
- おうちコープでは口座引き落としが支払い方法の唯一の選択肢ですか?
-
はい、おうちコープの支払い方法は現在のところ「口座振替」のみとなっています。クレジットカードやコンビニ払い、電子マネー等の決済手段は使えません。ただし、口座登録できる金融機関には一部制限がありますので、詳細はおうちコープの公式サイトなどで確認してください。
ヤサマガでは、『 野菜 × 健康 』をコンセプトに生活改善の情報を発信しています。他の記事もぜひ参考にどうぞ。