この記事は以下のような方にオススメです。
- 買い物の手間を減らし、時短したい
- おうちコープのキャンペーン情報を知りたい
- お得におうちコープへ入会したい
つまり、買い物って手間や時間かかりすぎ!どうにかしたい!
という方の悩みを解決する手段、それが「おうちコープ」です。

こんにちは!ショウヘイです。野菜の生産者歴10年以上。野菜が大好きな健康オタク。Twitterもやってます。
おうちコープを利用すると、買い物にかかる時間は10分の1になり、手間を大幅に減らすことができます。
しかも費用はスーパーでの買い物と大差ありません。
この記事では僕の体験を踏まえて、おうちコープへの入会手順を解説しています。
特に入会キャンペーンは必ず使うべきで、使用上の注意点をまとめました。
記事を読んでいただくと、最もお得なキャンペーンを使っておうちコープに入会できるはず。
それではどうぞ。
コープの宅配なら買い物のムダを減らせる


知らない方も多いと思いますが、ここ最近「食材宅配サービス」業界が急成長しています。
特にコロナ禍で利用者が増えていて、サービスを展開している業者も多いです。
当ブログでは、食材宅配やネットスーパーの中でも「コープの宅配」をオススメしています。
なぜなら、コープは他の同様のサービスよりも安いから。
大事なポイントですよね。
家まで商品を届けてくれるサービスなのに、なんと費用はスーパーで買物をする場合と大差ありません。
もちろん購入した商品によっては高い安いがありますが…。詳しいことは下記で書いているので、もっと知りたい方はどうぞ。


おうちコープの基本事項


おうちコープとは、コープによる個人向けの宅配サービスです。
神奈川、静岡、山梨の方のみ利用できます。他の地域の方は、地元のコープを利用してください。
コープの宅配サービスでは、野菜や肉・魚だけでなく、日用品など、スーパーで購入できる商品は大抵手に入ります。
どなたにもオススメできるサービスなので、以下の解説に目を通して損をしないように入会してください。
おうちコープの加入方法と特典
おうちコープには入会時に使えるキャンペーンがいくつか存在し、それぞれ異なる特典がもらえます。
しかし一度キャンペーンを選択すると、他のキャンペーンは併用できません。
基本的には最もお得なキャンペーンを選択すればOK。
入会方法ごとに使えるキャンペーンと特典をまとめました。
入会方法別フローチャート




上記のように、利用するキャンペーンによって特典が異なります。
しっかり選びましょう。
ネット上では、資料請求やお試しセットの特典をもらった後、Web加入するとさらに1,000ポイントもらえるという情報が見つかりますが誤りです。(※公式に確認済み)
どのキャンペーンも併用はできませんので注意してください。
おうちコープの入会方法で最もおトクなのは?
さて本題です。
おうちコープへの入会方法で、最もお得なのは?
それは、無料お試しセットをもらってから入会することです。
なぜなら、すべてのキャンペーン特典を金額換算して比較すると、無料お試しセットは最も高額な1,700円相当の商品をもらうことができるからです。


おうちコープ入会で最もお得となる手順を解説
おうちコープ入会で最もお得となる手順を解説します。
まずは、おうちコープ公式HPのキャンペーンページへ進んでください。
▶公式HP(キャンペーン)お試しセットを申し込む






お届け希望日と時間帯を選択する箇所があります。
当日にエリア担当のスタッフさんから、対面で商品を受け取るためです。


おためしセットを対面で受け取る


Webからおためしセットを申し込む際、画面上でお届け希望日と時間帯を入力します。
当日はエリアの担当スタッフさんがおためしセットを配達してくれます。
訪問の際にサービスに関する案内を受けます。
その場でおうちコープへの本登録を済ませることも可能ですし、「検討します」と伝えてその場を終わらせてもOK。
検討したい場合は、いくつか資料だけ受け取り、後日Webから本登録をすることも可能です。
スタッフさんからグイグイ営業される?


エリア担当のスタッフさんがおためしセットを配達してくれる際、同時にサービスの説明を受けることになります。
その際に営業的なものはあるの? というのは気になると思います。
では実際にどうかというと、僕の場合、
スタッフさんから最低限の説明を受けただけで特に何かを売り込まれることもなく、「検討します」と意向を伝えると10分ほどで終了しました。
というわけで特に警戒する必要はないかと。
というか後日Webで申し込んだ際、担当者の方と何度か電話・書面でのやり取りをするハメに…。既に入会を決めているなら、対面時に申込みを済ませた方が簡単です。
Webからおうちコープへの本登録
訪問したスタッフさんと対面で入会手続きをしなかった場合、Webからでも簡単に申し込めます。
手続きはカンタン。必要事項を埋めていくだけですが、登録時に注意したいポイントが下記の2点。
出資金とは?
おうちコープを利用するには生協(コープ)の組合員になることが必須。それには出資金として500円かかります。
ただし出資金は脱退時に返金されるので、支払うというより預けている感じ。
支払い口座の登録
おうちコープでは、支払いは口座引き落としのみです。利用できる銀行に限りがあるうえに、Webでの申し込みに対応していない銀行が多いです。
使いたい銀行が申込み画面にない場合、公式HPより利用できる金融機関を確認してみてください。
おまかせ定期便の設定


おうちコープにはおまかせ定期便というサービスがあって、商品を登録すると発注せずとも毎週届けてくれます。
僕は初回購入前にスタッフさんより案内されて設定しました。
おまかせ定期便を設定するメリットは買い忘れ防止ですが、初回購入前に設定すると宅配料が無料になる特典があります。
宅配料は通常150円です。入会後6週間は宅配料が無料になるのですが、おまかせ定期便を設定すると無料期間の6週間が8週間に延長されます。
私の場合、毎週必ずキャベツを注文するので、キャベツだけおまかせ定期便に設定。
毎週購入したい商品がある場合は設定しておくと良いですよ。追加・解除は、アプリから簡単にできます。


注文はネット・専用アプリから


商品を注文する方法はいくつかありますが、ネット(アプリ)が便利。
アプリからの注文方法は、楽天やアマゾンと違って少し独特
初注文でわかりにくいポイントを紹介します。
例えば、楽天やアマゾンで商品を買う場合は下記のような手順ですよね。
- 商品を選んでカートに入れる
- カート内の注文を確定する
しかしおうちコープの注文アプリを使う場合、「カート内の注文を確定する」手順は不要です。
おうちコープでは注文の締切日が決められています。
そのため、締切になった時点でカート内の商品が自動的に注文されるシステムです。
初めは不安に思いましたが、「なるほど~」と納得しました。注文については下記の記事でも解説してます。
まとめ:おうちコープには小さな不満点があるが、満足度は高い


おうちコープを使い始めて、控えめに言って大満足している僕ですが、小さな不満点を感じていることが下記。
クレジットカードが使えない
おうちコープの支払いは銀行口座からの引き落とし。
しかも使える金融機関が限られていて不便。というかクレジットカードを使いたい。
とはいえサービス全体では満足しています。
繰り返しですが、配達までしてくれるのに安いってところが最高です(購入する商品にもよりますが)。
というわけで、買い物が面倒くさい、時短したい。という方には激しくオススメなサービスとなってます。
ヤサマガでは、『 野菜 × 健康 』をコンセプトに生活改善の情報を発信しています。他の記事もぜひ参考にどうぞ。