『 野菜 × 健康 』のコンセプトで、生産者歴10年以上の著者が情報発信するブログ

おうちコープの登録&注文~商品が届くまでの体験記

おうちコープは生協系の食材宅配サービスで、アプリやカタログから注文すると週1回配送をしてくれるというもの。

配送サービスなのにも関わらず、同じ商品をスーパーで購入する場合と比べて遜色ない品質かつリーズナブルな価格帯で利用できます。

そこで私が実際におうちコープに登録し、商品が届くまでの体験をまとめたものがこの記事です。

こんにちは!橘 葱太郎です。

おうちコープを利用するまでの手順から、実際に利用してた感想・使用感を解説しております。

目次

おうちコープは買い物が面倒だと感じる人にうってつけ

私は常々、買い物が面倒くさい、時短したい、と感じているのですが、私のような方にはおうちコープがうってつけなサービスです。

特に下記のような方に読んでほしい記事となっています。

  • おうちコープの登録を考えている
  • 入会時に使えるキャンペーンはある?
  • 登録方法、注文方法、商品の受け取り方を知りたい
  • コスパや使い勝手は?

ちなみに生協系の食材宅配サービスは、地域ごとに利用できる業者が違います。

おうちコープは神奈川・静岡・山梨に住んでいれば利用可能。その他の地域の方や、そもそも生協系以外の食材宅配サービスと比較するとどうなの?という方は、下記の記事もご覧ください。

5kg分の野菜が約2,000円で買えてしまった


まずは、私がおうちコープで初回に購入した商品がこちら。

購入したのは私が普段よく食べる野菜を中心に5kg分くらい。日々800gの野菜を食べ続けている私でも、おそらく1週間ほどは食べ続けられそうかな?って感じの量です。

品質は申し分なく、ボリュームもあって満足でした。これで2,000円です。サイコーか。

スーパーで購入する場合と比較して、同価格帯か若干安く購入できたかもしれません。「わけあり」や「ふぞろい」といった商品が一部含まれていますが、品質は全く問題ありませんでした。

家まで配送され、不在の場合は置き配をしてくれる

商品が配送されるとこんな感じ。

発泡スチロール2箱に詰められていて、外側にカバーがかかっています。日中留守にしていた間に玄関先に置き配してくれていました。スタッフさんから直接受け取る必要はないです。

野菜はしっかり包装されていて衛生面の不安はない

発泡スチロールを開けてみるとこんな感じ。

納品される商品は、カバー + 発泡スチロール + 個別包装の3段構えなので、衛生面の不安は特にありません。いやー便利です。楽すぎて今後スーパーで買い物をする機会が減っていきそう。

おうちコープでは野菜以外にも様々な食品や日用品も販売されているので、買おうと思えば生活に必要なものはほぼ買えてしまいます。とはいえ、モノによっては割高な商品もありそうな感じ。

私のようにコスパの良い商品を狙って購入していけば、すごくお得に利用できます。

おうちコープの申し込みは簡単。まずは無料のおためしセットがおすすめ

それでは実際におうちコープへの申し込みを進める手順を解説します。

おうちコープへの申し込みを進める前に、入会時に使えるキャンペーンがあるので使っておくべき。キャンペーンは時期によって内容が異なります。さらに、いくつかの種類から選択できるようになっています。

私の場合、お試しするまでもなく当初からおうちコープに申し込む気マンマンでしたが、入会前に無料でいくつかの商品がゲットできるということでキャンペーンを利用することに。

選んだのは一番コスパの良かったこちら。ふつうに買うと1500円前後かかる商品ですが、無料でもらえるのでお得です。

茶美豚で作った酢豚の素
茶美豚と国産野菜のおかわり!餃子
骨取りさばのみぞれ煮

こちらのおためしセット以外にも、資料請求でもらえるキャンペーンなどがあるのですが、こちらが一番お得なのでおすすめです。他のキャンペーンとの併用はできないため、一番お得なキャンペーンを選ぶと良いです。

\ 1,500円相当の商品が無料 /

おためしセットはWebからの申し込みで簡単に終わる

おためしセットは、おうちコープ公式サイトのキャンペーンページから申し込めます。

おためしセットをWebから申し込む手順

必要項目を埋めていくだけの簡単な登録手順ですが、一応解説。

STEP
キャンペーンページから申し込み画面へ
STEP
必要事項を入力して次の画面へ

記入事項の中で、おためしセットのお届け希望日と時間帯を選択する箇所があります。
当日はエリア担当のスタッフさんと対面で商品を受け取る必要があるためです。(後述)

STEP
完了するとメールが届くので確認

おためしセットは対面で受け取る必要あり

説明の時に受け取る書類

おためしセットをWebで申し込む際に、画面上でお届け希望日と時間帯を入力します。これは対面で受け取る必要があるため。

当日はエリアの担当スタッフさんがおためしセットを配達してくれます。

その際にサービスに関する案内を受けることになります。その場でおうちコープへの本登録を済ませることも可能ですし、「検討します」でその場を終わらせてもOKです。

検討したい場合は、いくつか資料だけ受け取り、後日Webから本登録をすることも可能。

スタッフさんとの対面時にはグイグイ営業される?

エリア担当のスタッフさんがおためしセットを配達してくれる際、前述の通り対面で受け取る流れになります。営業を受けることに苦痛を感じるうえ、時間を調整するのも面倒だなぁ、と思って警戒するのは私だけじゃないはず。

では実際にどうだったかというと、スタッフさんから最低限の説明を受けただけで特に何かを売り込まれることもなく、「検討します」と意向を伝えると10分ほどで終了しました。

というわけで特に警戒する必要はなかったな~。という感じ。

むしろ、後日Webで申し込んだあとに、担当者の方と何度か電話・書面でのやり取りが必要になったので、おうちコープへの登録を既に決めている場合は、対面時に申し込み手続きを済ませたほうが早いと思います。

Webからおうちコープへの本登録

訪問したスタッフさんと対面で入会手続きをしなかった場合、Webから申し込むことも可能です。公式HP

入会手続きも超簡単で、必要事項を埋めていくだけなのですが、登録時に注意したいポイントが下記の2点。

出資金とは?

おうちコープを利用するには生協(コープ)の組合員になることが必須です。それには出資金として500円がかかります。
ただし、この出資金は脱退時に返金されるため、支払うというよりも預けているという感じ。

支払い口座の登録

おうちコープを利用した料金の支払いは、口座引き落としのみです。利用できる銀行に限りがあるうえに、Webでの利用申し込みに対応していない銀行が多いです。
使いたい銀行がWeb上の画面にない場合、公式HPより利用できる金融機関を確認してみてください。

ちなみにWeb入会をすると500Pもらえるキャンペーンがありますが、既におためしセットをもらっていると、Webから入会しても500Pはもらえません。

おまかせ定期便の設定

おうちコープにはおまかせ定期便というサービスもあって、商品を登録しておくと発注しなくても毎週届けてくれるというもの。私はおうちコープへの登録後、初回購入前に担当者より案内されて設定しました。

おまかせ定期便を設定するメリットは買い忘れ防止なのですが、初回購入前に設定すると宅配料が無料になる特典があります。

通常の宅配料は、割引制度や購入金額にもよりますが150円です。おうちコープへ登録後6週間は宅配料150円が無料になるのですが、おまかせ定期便を設定すると無料期間の6週間が8週間に延長されます。

私の場合、必ず毎週キャベツを注文しようと思っていたので、キャベツだけおまかせ定期便に設定しました。毎週購入したい商品がある場合は設定しておくと良いです。

後から追加・解除をしたい場合は、アプリから簡単にできます。

専用アプリをダウンロードして注文する

商品を注文する方法は2通りあります。

  1. カタログを見て注文書に書き、配達員さんに回収してもらう(カタログと注文書は毎週届く)
  2. ポッケアプリという専用アプリを使う

おすすめはアプリを使う方法。この時代に紙に手書きはシンプルに面倒だと感じてしまいます…。

ポッケアプリ

アプリを使うと注文できる期間が長くなることもメリットの一つです。

おうちコープでは毎週決まった曜日に配達されるのが基本。注文書で注文する場合は、前週の配達時に配達員さんへ注文書を渡すことになります。つまり7日前の注文です。

アプリの場合だと注文が5日前までなので、注文できる期間が2日間延びるというわけです。

というわけで注文にはアプリを使うのがおすすめ。アプリでログインするのに必要な情報はおうちコープ登録後に連絡が来ます。必要情報の連絡が届いたらアプリの設定を行うことが可能です。

アプリからの注文方法は、楽天やアマゾンと違って少し独特

私がアプリでの注文時に「あれ?」と思った点があるので記載しておきます。楽天やアマゾンで商品を買う場合は下記のような手順ですよね。

  1. 商品を選んでカートに入れる
  2. カート内の商品の注文を確定する

おうちコープの注文アプリを使う場合、「カート内の商品の注文を確定する」手順は不要です。

どういうこと?と思うかもしれませんが、おうちコープでは毎週決まった曜日に注文の期限となる日が決められています。そのため、注文期限になった時点でカートに入っている商品が自動的に注文されるシステム。

初めは「注文できたのかな?」と不安に思いましたが、そういうことかと納得しました。

おうちコープのサービスには小さな不満点があるが、満足度は高い

おうちコープを使い始めて、私が小さな不満点を感じていることは下記。

クレジットカードが使えない

おうちコープの支払いは銀行口座からの引き落とし。
私の場合、メイン口座として使っている楽天銀行が利用できないために登録に時間がかかった。使える金融機関が限られるのがちょっと不便。というかクレジットカードを使いたい。

注文しない週でも宅配料はかかる

おうちコープでは注文数が0の週でも宅配料がかかるシステム。(長期間休みたい時にサービスを休止することはできる)。
今のところ注文しなかった週が一度もないので影響を受けていないが、注文がない時に自動的に宅配もキャンセルされると良いなと思う。まぁ安い宅配料を維持するためには仕方がないのだろうなーと理解はしている。

上記がおうちコープの不満点として感じる点。

とはいえサービス全体を見るとかなり満足していて、ポイントは十分な品質と、配達までしてくれるのに安いってところ(購入する商品にもよりますが)。

買い物が面倒くさい、時短したい。という方には激オススメなサービスとなってます。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次